fc2ブログ

カレンダー

2009.02.25.02:21

 私は毎年秋に診察室にかけるカレンダーを2つ仕込みます。
仕事柄、業者さんから沢山のカレンダーをいただきますが、自分でお金をだして気に入ったものを買ってきます。
絵画のカレンダーを買ってきますが、ちょっぴり拘りがあります。
1. 1ページに2ヶ月載っている。(2つかけるので、めくらなくても4ヶ月見ることができる。)
2. 横に曜日、縦に週 (いわゆる普通のカレンダー形式であるが、最近のモダンなものはこれ以外のものもあり非常に見にくい)
3. 大安、仏滅等の表示がある (患者さんのなかには、手術日を決める時に暦を気にされるかたもみえる)



 それで今年の一つは山下清画伯です。
ため吉 020
 心が和みます。テクニック、才能なんて関係なし。山下画伯の人間性そのものを感じます。
次の原田泰治画伯しかり、私の大好きな谷内六郎画伯しかりですが、ほのぼのとした絵画の中にはアンビバレンツとして必ずと言っていいほど、「暗さ」「寂しさ」「厳しさ」「悲しみ」といったネガティブな要素を内包しますが、山下画伯に限り、そういったものは全く私には感じられません。
山下清 万歳!


 確か郵便切手の何とかシリーズの図柄にもなっている原田泰治画伯です。
ため吉 019
 これもタイプは違いますが、ほのぼの路線です。
今年は、奇しくも2つとも日本人画家になりましたが、カレンダーは日本の四季が織り込まれたものが私は好みです。


 今年はエクストラで「歳時記カレンダー」なるものをもう1つ買ってきました。
ため吉 021
 毎朝見るのが たのしみ)じゃなかった…(たのしみ) です。


 この不景気な世の中、何事も節約ムードですが、こんな時にこそ、ささやかながらお金を出して心の贅沢をしてみるのもいい事だと思います。
毎日見て心にゆとりができて、生活に潤いができれば安いものです。


スポンサーサイト



バームクーヘンの銘店 シュターン

2009.02.20.02:50

 神戸ではもう1件感動的な店に行ってきました。
芦屋にあるバームクーヘンの銘店「シュターン」です。
ネットで話題になっている店で、3回程取り寄せをしましたが、私が今まで食べたバームクーヘンの中では断突にナンバーワンです。実際 店に行くのは初めてで、もっと大きな店を想像していましたが、写真のようにこじんまりした店で、かえって好感が持てました。
神戸 008
 ご夫婦でやっておられ、ご主人さんは15年間ドイツで修行されマイスターの称号を授かり帰国されたとのことです。たいへん可愛らしい(失礼!)奥さんが笑顔で迎えてくださり、「豊橋から来ました」と言うと「ひょっとしたら山本先生ですか?」と言われ感激しました。(私はあまり目立つタイプではないのに…)???
ため吉 001
 これが絶品のバームクーヘンです。甘さはおさえてありますが、香りが素晴らしく、口の中で滑らかに溶け、食べたあとも上品な余韻が残ります。焼けるあいだ、たいへん美味しいコーヒーをいれていただきました。ショートケーキをいただきましたが、これも美味しかったです。
神戸 010
 マイスターの称号を持つご主人さんで、バームクーヘンを焼くところを見学させていただきました。
ため吉 011
 興味をもたれた方は是非取り寄せてみてください。
シュターン tel 079-734-5673 です。

IKEA

2009.02.18.15:10

 先週の祭日を利用して車で神戸に行ってきました。
新しい発見をいくつかしましたが、一番感動したのはIKEAです。
IKEAは、世界各地に店舗を出店する北欧(スウェーデン)の雑貨家具を取り扱う大型店舗ですが、非常に安価でありながら、上質なデザインが施されており、安かろう悪かろうの「ホームセンター系家具」とは一線を画し、かといって「輸入高級家具」でもなく、時代のニーズにあった今までにない店舗のようです。
 テレビ等で紹介されその存在は知っていましたが、今回はカミさんの誘いで行ってみて嵌りました。
北欧の感覚なのかデザインは洗練されていて秀逸、それでいて合理的で無駄が無く、人間工学に基づいた設計で価格もリーゾナブル。そして商品も実際のシチュエーション中でディスプレイされており、購買意欲をそそります。当世流行の「エコ」のにおいもします。
思わず写真(下)の脚立を購入してしまいました。
神戸 014
 工作精度が高く、本当にしっかりと作られています。
それ以上に私が感動したのは、上面に空けられた取っ手代わりの穴です。
既存の脚立は片手で持つと不安定になり、持ち運びに苦慮しますが、これなら簡単です。ちょっとしたことですが私はこのアイデアに完全にノックアウトされました。
 悪戯心で、あまり家具では使われない色で塗装してみました。これで 1780円也です。
コストダウンの手法として自分で持ち帰り、自分で組み立てる必要がありますが、これとて楽しみの一つであり、より愛着が湧くこと必至です。
朝の開店から気がつけば3時間をゆうに超えていました。
お勧めです。
IKEYAで思い出しましたが、最近私が感動したキャッチコピーがあります。
「お値段以上~」 あのTVで流れていたやつです。
日本語の奥深さを感じます。含蓄が深く、素晴らしい!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

二人?の愛娘と入浴

2009.02.10.13:55

両手に華

R0010098.jpg

 私の両親が白内障の手術のために奈良からこちらにきていますが、犬の「奈菜」ちゃん(写真向かって右)も一緒に連れてきています。
私は愛犬のCoCoちゃん(写真向かって左)とほぼ毎週お風呂に入ります。この日は、カミさんに頭を刈ってもらってから(犬のカットは私がやり、私のカットはカミさんがやり…)2匹まとめて入れてやりました。周りは水だらけ、浴槽は毛だらけ…
でも犬たちは楽しそうにハシャイでました。私にとって心が安らぐ癒しのひとときです。
 人間の都合で飼ってるわけですから、最大の愛情を注ぐのが義務だと思います。だから仕事の都合で遅くなって夜中にでも散歩に連れて行きますし、極力 こちらの都合を押しつけないように気をつけています。ただ、愛情は注ぎますが「犬は犬らしく!」ということが基本で、厳しく鍛えますし、メタボ犬にするなんてもってのほかだと思います。
 今 犬を飼っているひとは沢山いますが、動物に対する愛情をはきちがえているのでは?と多々感じることがあるのは私だけでしょうか。

 まあ そうは言っても可愛いもので、ひとからは甘いと言われるかも知れませんが、夜は私の布団で寝ています。朝起きて気がつくと私の腕を枕にして仰向けになって所謂「腕枕」状態で寝ていることも多々あります。
繰り返しますが、犬には選択権がなく人間の都合で飼っているわけですから、ほんのチョッピリ人間的な生活をさせてあげてもいいのではと思います。
本当にカワイイものです!

日本一の赤飯

2009.02.08.12:51

「京や」の赤飯
R0010089.jpg 
 親父の白内障の手術が無事終了し、私の仲間が3人来てくれて快気祝いを自宅でおこないました。
カミさん、母親も含め7人で親父の大好物のケンタさんの肉ですき焼きをつつきました。
 祝い事なので、恒例の赤飯をふるまいましたが、これが大好評で、なんと一升をみんなでペロリとたいらげました。
私もカミさんも赤飯は好物で、こだわりがあり、お祝い事の時は必ず「京や」さんの赤飯を注文します。
R0010087.jpg
 今回は注文するのを忘れていて、当日の昼に電話をし、無理を言って作っていただきました。
ありがとうございました。
本当に美味しい赤飯で、私が生まれてこのかた食べた中ではダントツのNo1 です。皆さんも是非、騙されたと思って食べていただきたい逸品です。
参考までに「京や」さんは豊橋の中世古町にある和菓子屋さんで、基本的に赤飯は前日までの予約が必要です。

 以前 大将に「どうして京やさんの赤飯はこんなに美味しいの?」って聞いたことがあります。
「普通のことを普通にやっているだけだよ」って答えられました。ごく普通の言葉で、普通に。
また一つ勉強させていただきました。


プロフィール

たつおクリニック

Author:たつおクリニック
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード