fc2ブログ

豊橋おやこ劇場

2011.05.25.12:51

 「豊橋おやこ劇場」なる団体のジャズ入門講座に講師として紹興されました。
、、、が、今回はその大役を日頃から懇意にしていただいている歌手 兼ピアニスト 兼作曲家 兼etcの石塚まみさんに御譲り???しました。
石塚まみさんはその筋ではたいへん高名な方で、TV CMの「ベンザブロック」「アデランス フォンテーヌ」等々の音楽、そして歌のお姉さん等々 枚挙にいとまない。
もちろん 私自身、彼女のミラクルとも言えるウルトラクリアーな声とファンタスティックなピアノのファンであることは言うまでもない。(実は彼女も私の大ファン???らしい。大不安かも)
当日は主催者側からのたっての要望で???で私も舞台にあがる予定ですので、ふるって参加ください。
未会員の方も参加OKとのことです。
問い合わせ:豊橋おやこ劇場協議会 TEL 0532-37-6301



[下は恐らく子どもが作ったと思われるチラシです]

親子劇場-1 
 ここで「豊橋おやこ劇場」なる団体の説明を。
スローガンは「生の舞台の感動と 多くの友だちとの生き生き体験の中で とびっきりの子ども時代をー!!」ということで、私が理解するところ、芸術 文化を通じて親子で学び、語らう体験をする活動といったところでしょうか。
先日この「おやこ劇場」の役員さんたちと話をする機会がありました。
今現在でも在会員さんは1000名を超えるそうですが、かつてはもっと沢山の会員さんがみえたそうです。
減少理由は、みんな学習塾に通うようになり、経済的にも時間的にも余裕がないからではないでしょうかということでした。

 私は学習塾反対論者で学校の進路指導の講演に行っても、子どもたちに 「塾なんてやめろ!学校の先生の話をよく聞いて自分で勉強しろ!若い時には勉強と同じくらい、あるいはそれ以上に大切なことが沢山あるぞ!」なんて吹聴するものですから、教育熱心な???父兄からはヒンシュクを買います。
「友情」「愛」「優しさ」「思いやり」「学問」「音楽」「文学」「本当の意味での生存競争」etc 学んで欲しいことは沢山あります。
こういった「親子劇場」のような活動こそ、子どもたちの人間形成に重要なものであり、今 教育の場に必要なものではないでしょうか。
いつまでも続けていただきたいものです。

親子劇場-2親子劇場-3
 今回、私のハッタリだけのインチキ講座を返上して石塚まみさんを呼ぶことをお勧めした一番の理由は、子どもだからこそ ”本物” に触れさせてあげたいと思ったからです。
下写真は去年の「たつお苦楽部忘年会](患者さんの親睦会)に石塚まみさんにゲスト出演していただき、着ぐるみを着込んだ私とセッションしている風景です。
今回も楽しいものになると思います。
乞う ご期待!

2010たつお忘年会 052
 
 石塚まみさんは沢山CDを出されていますが、この「想い出の空]が私の一のお勧めです。
ジャケットのデザインも大のお気に入りです。

石塚まみ 想い出の空

ふるって 御参加を!
スポンサーサイト



ガイレさんのナンカレー

2011.05.11.17:00

 以前にこのブログで美味しいカレーの店として「シンガプーラ」を紹介しましたが、今回はそれに勝るとも劣らずに美味しい「ガレイさんのナンカリー」を紹介したいと思います。
ぱっと見るとファーストフードの店構えで、店名も長ったらしくヘンテコ(失礼)ですが、味は私の口にピッタンコです。

P1000162.jpg

 いつもセットで注文します。
絶品のナンにタンドリーチキン、シシカーブ、インド風のサラダに漬物、それに好みのカレーチョイスできます。
この日はマスターのガレイさん一押しのホウレン草のカレーをチョイス。
テーブルに出されたときは。緑色のカレーにギョッとしましたが、これがまた絶品!
絶対のお勧めです。
P1000158.jpg

 この日はカミさんと某フォルックスワーゲンの営業の伊藤さんの3人で会食しました。
伊藤さんからはブログには載せれないような秘談を聞き(きつく口止めされました)、盛り上がりました。
P1000157.jpg

 3人で3種類のカレーをチョイスし、シェアしました。
ホウレン草のカレー以外に、私の独断と偏見でココナッツカレー(左)とチキンバターカレー(右)をチョイス。
どれもお勧めですが、ココナッツカレーは子供でも食べれる甘口ですがその実大人の味、チキンバターカレーはシナモンの香りが豊かで、まるでワインでも入っているかのような芳醇な欧風の薫り。
どれも甲乙つけ難い味ですが、複数で行って色んな種類のカレーを味わうのがいいでしょう。
P1000160.jpgP1000159.jpg
 
 ドリンクはラッシーで決まりです。
P1000154.jpg

 この方がオーナーのガレイさんで、話の一端から美味しいカレーにとどまらず、薬膳に関しても造詣が深いことがしのばれます。
P1000155.jpg

 値段もリーズナブルで気軽に入れる雰囲気のお店で、何人かで行って分け合って食べることをお勧めします。
この夏、節電が話題になっていますが、直ぐにエアコンのスイッチに手をかけるのではなく、食を通じて暑さに負けない体を作ることも一考かも。





プロフィール

たつおクリニック

Author:たつおクリニック
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード